地域課題解決】
「多世代交流会」
(主催:世田谷区北沢地区社会福祉協議会)
9/28(日)、北沢タウンホールで開催された世田谷区北沢地区社会福祉協議会の主催による「多世代交流会」にて、当法人代表の手塚がボッチャの運動指導講師をいたしました。お年寄りからお子様まで円座となって誰もが楽しめる形でボッチャを楽しくプレーすることができました。
輝水会では、「運動プログラムによる地域活性化の推進」として社会福祉協議会等と連携し、レジリエンス・スポーツ®を通じた地域社会の関係づくりを行っています。
「支援者にいま求められていることは?」
「どうしたら立場の違うお互いを理解し合えるの?」
レジリエンス・スポーツ®を通じて「支援する側」「支援される側」という一方向の関係ではなく、双方向に理解を深め、今あるコミュニティの活性化と心と身体の健康増進を推進して参ります。
【レジリエンス・スポーツ®について】
当法人は、今まで用いてきた「リハ・スポーツ」を「レジリエンス・スポーツ®」へ呼称を改めました。これには「困難を乗り越え、しなやかに適応できる能力や過程」を重要視したいという思いが込められています。
当法人では、このレジリエンスを「過去と違う現在に、再び適応するような自らのあり方」、つまり「障害により挫折した人生を起点に『いま・ここ』に適応するために、自らの生き方を捉え直し自ら変えていく人間力」であると定義し、公益目的事業のすべてにおいて共通する概念であると位置づけています。
【サポーター・ボランティア募集】
輝水会では、「定期的なプール活動(アビリティエクササイズ®)」や「定期的な屋内スポーツ活動(レジリエンス・スポーツ®)」に、「支え手」としてご参加いただく有志のサポーター・ボランティアを募集しております。