【開催報告】出雲デイケアきらり共催 水中アビリティエクササイズ講習会・プール体験会

【開催報告】
出雲デイケアきらり共催
水中アビリティエクササイズ講習会・プール体験会
(座学+プール体験)

 

今年も「エスポアール出雲 高次脳機能障害デイケアきらり」の皆さんと一緒に、水中活動の体験会を行いました!

 

 

午前中はきらりにて、水中アビリティエクササイズの座学講習会、そして室内でボッチャとモルックを楽しみました。
今回はボッチャもモルックも、椅子を並べてみんなで丸くなり、「円座」になっておこなう、輝水会オリジナルのやり方で行いました。この形は、障害や年齢を問わず誰でもみんなで取り組める形を目指して、世田谷区内で展開するレジリエンススポーツ教室やその後の自主グループ活動の中で考案し試行錯誤しながら、毎回参加者と一緒に誰もが楽しめるやり方を生み出しています。

 

 

今回参加された皆さんは普段から、ボッチャやモルックに慣れ親しんでおり、ルールや戦術も熟知されている方が多く、白熱した真剣勝負が繰り広げられました!

 

お昼休憩を挟み、午後からはゆうプラザに移動していよいよ水中活動体験会スタートです。今回で5年目のこの企画、毎年参加してくださる方も多く、今回は総勢27名で賑やかに楽しい時間を過ごしました。

 

 

輝水会の手塚、木畑、白須の3グループに参加者とサポートスタッフがそれぞれ分かれ、水中リラクゼーションや歩行、エクササイズをそれぞれのペースで行いました。今年も泳ぎに挑戦した方も多くいらっしゃりました。最後は恒例の温泉ジャグジーであったまり、体験会終了です。出雲の皆さん、ご参加いただきありがとうございました!

 

 

障害のある人にとって、プールに入ると聞くと、ハードルが高く思えますが、着替えのサポートやプール施設内で利用可能な車椅子を利用したりと、準備や工夫をすることで、水中活動も可能になります。水の中に入ってしまえば、陸上とは違う環境で水の浮力を使ってリラクゼーションを行ったり、水圧をサポートにして歩行や水の抵抗を使ったトレーニングを行うこともでき、「こんなにいろんなことができるんだ!」とご自身もそして、普段の様子を知るご家族や福祉スタッフもびっくりすることも多々あります。

 

 

年齢や障害を問わず、誰でも楽しめる水の良さ、ぜひ体験してみませんか?

 

 

関東圏以外での体験会や講習会の実施も対応可能です。水中アビリティエクササイズの講習会や体験会をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

 

【輝水会 水中活動サポーター募集】

輝水会では水中活動の取り組みに一緒にプールに入り水中リラクゼーションやエクササイズの介助をするサポーターを募集しています
陸上にはない水の特性を学び、実際に体感しながら、水中で人を支える技法を学びます。サポートする側の安定感のある身体の使い方や効果的な声かけも習得できます。

サポーター・ボランティア募集についてはこちら

お問い合わせはこちら

上部へスクロール