【研修会報告】水中アビリティエクササイズ サポーター研修会5(実技+座学)
5/10に子育てステーション梅ヶ丘にて、第5回水中アビリティエクササイズサポーター研修会を実施しました。
今回も前半はプールの実技、後半は座学の講義の組み合わせで行いました。実技では、応用編1の内容で、水中リラクゼーションと下肢・体幹のエクササイズを中心に行いました。
陸上と異なる「水の特性」は色々ありますが、浮力と抵抗を活かしたエクササイズは、障害のある方が陸上ではなかなかできない筋力トレーニングや関節可動域の向上へのアプローチに効果的です。
サポート者も実際に体験することで、指導するポイントや姿勢の見方などを自分の身体でも理解して習得することができます。
より効果的に、安全にアビリティエクササイズを実施するためには、繰り返し実践していくことが非常に大事です。研修会では互いに支える側と支えられる側の両方を行いながら、実技を行なうことで、理解を深めていきます。
後半の座学では、改めて水の特性を学び、対象者の障害の状況や実施の目的に合わせてプログラムを組む方法をお伝えしました。
今回の参加者には、当事者のご家族も参加されており、一緒にプールに入った際の水中活動のバリエーションを増やしたい、というご希望もあり、質疑応答も活発に行われました。
次回の研修会は、2025/7/13(日)午後を予定しています。実技では、「応用編2 水泳・泳ぎのサポート」を行います。
沢山の方のご参加をお待ちしています!
輝水会の活動場所への見学やサポート体験も随時お待ちしています。
HPのお問い合わせまたはDMにてお気軽にお問い合わせください。
【輝水会 水中活動サポーター募集】
輝水会では水中活動の取り組みに一緒にプールに入り水中リラクゼーションやエクササイズの介助をするサポーターを募集しています
陸上にはない水の特性を学び、実際に体感しながら、水中で人を支える技法を学びます。サポートする側の安定感のある身体の使い方や効果的な声かけも習得できます。