レジリエンス・スポーツ®教室
レジリエンス・スポーツ®
教室
自分が思った以上に「できる」を増やす教室です
レジリエンス・スポーツ®教室とは生活機能に課題のある人を対象に、毎週1回全10回の教室を通じて、ボッチャ・卓球・モルック・プールなど参加者に応じたスポーツを取り入れながら、健康教育の一環として、通いの場を創生し、スポーツを習慣化していくことを目的としています。
すでに人の集まるコミュニティができている場合には、障害のあるなしに関わらず、生活機能に課題のある人誰もが参加できるスポーツを用い、楽しく健康を維持増進できるプログラムとして取り入れ、今ある集いを更に活性化していきます。
障害のある人 生活機能に課題のある人が
自分の思った以上に「できる」を増やし
仲間と出会い 社会参加する
助成いただいている団体
日本リハビリテーションスポーツ学会
日本リハビリテーションスポーツ学会
今年度の「レジリエンス・スポーツ教室」は、「日本リハビリテーションスポーツ学会 2024年度活動助成」により、地方の地域展開を行っています。
生活機能に課題のある人を対象として、レジリエンス・スポーツ®を用いた健康教育を行います。
活動の場(機会・きっかけ)を作ることで、障害のある人のスポーツ活動の定着化を図り、各人が自分の健康を自らコントロールできることを目指します。
ああああああああああ
zzzzzzz
zzzzzzz
対象
脳血管障害などの後遺症・障害のある方・家に閉じこもりがちな高齢者等、生活機能に課題のある人全てが対象です。「心身の健康維持向上を目指すとともに、社会参加の機会をもっと広げたい」という方を対象とします。
■内容
対象者や開催会場の状況に応じ、会議室やプールを利用し、ボッチャ・モルック・卓球・水中運動を習得するとともに健康に対する意識向上を図ります。
■参加目標
安全に安心してスポーツを楽しめるようになること、仲間とのコミュニケーション機会を拡げ、当事者・家族支援者が双方向で学び合う地域共生社会の一歩を作ることを目標にします。また、自主化に向けた練習として、準備・片付けなども一緒に行っていきます。

内容紹介
①ボッチャ
誰でもすぐに楽しめる、人気のレクリエーションスポーツです。椅子に座って、車椅子のままでも行えます。パラリンピック公式種目にもなっています。
②卓球
ボールを転がしながら打ち返す卓球から始め、徐々にラリーの回数を増やせるようにしていきます 。車椅子や杖歩行の方でも座ったまま行えます。
③アビリティエクササイズ®
水中では浮力により、身体を無理なく動かすことができます。水中歩行やエクササイズ、希望者は水泳の基礎となる呼吸法や浮き方、立ち上がりなども練習します。車椅子・杖歩行参加可。
■実施の流れ
体調チェック→準備体操→スポーツ体験→整理体操
→参加者同士の交流・グループディスカッション
ボランティア募集について
ボランティアを募集しています。アビリティエクササイズ®体験会・レジリエンス・スポーツ®教室にを継続して活動していくために一緒に楽しみながら参加くださるボランティアが必要です。是非ご協力をお願いいたします。スポーツ・水泳・プールが大好きな方、是非まずは一緒に参加してみませんか。

開催について
■日程
今年度からは地区・地域の要望に応じて教室型にこだわらない開催を予定しております。
■定員
これまでは1回につき8名までを定員として参りましたが、今年度からは各開催会ごとにご要望に応じて増減する場合があります。
■参加費
1回500円
※10回を通しての参加者を対象とします。
■会場
「子育てステーション梅丘」
世田谷区松原6-41-7
お問い合わせ・お申し込み
■お申し込み
お申し込み受付を終了しました。
下記の参加お申し込みフォームよりお申し込みください。
参加お申し込みフォーム(令和4年度開催)
参加お申し込みフォーム
(令和4年度開催)
令和4年度レジリエンス・スポーツ®教室への参加お申込みにつきましては、以下のフォームよりお問合せください。尚、必須の項目はご記入漏れのないようにお願いいたします。ご返信までにお時間をいただくことがございます事をご了承ください。
ご記入いただきました内容は、入会手続き、当法人が主催・共催・後援する各種ご案内、ご連絡、会員管理および刊行物の送付を目的として利用いたします。会員の同意なく、目的外の利用や、第三者への開示することはありません。